2004-07-16 [長年日記]

Comega

Cw is an extension of C# in two areas:
  • A control flow extension for asynchronous wide-area concurrency (formerly known as Polyphonic C#)
  • A data type extension for XML and table manipulation (formerly known as Xen and as X#)

From 中の技術日誌

[SVN] Subversion 1.1.0 RC1

リリースノートは、こちら

主な変更点は、

  • BerkeleyDBを使わないfsfsのサポート
  • シンボリックリンクに対応
  • ファイル名の変更の履歴をログで見れるようになったログ以外のコマンド(diffとかmergeとかcatとか)でも認識するようになった
  • サブコマンドがいくつか増えた

という感じでしょうか。fsfsは試してみたいところですが、怖いのでもうしばらく様子見ですね。

[Q3] PGP (13)

PGPとGnuPGの対応関係。

基本的に入力は標準入力から入れ、出力は標準出力から取るという方向で書いてあります。ただし、分離署名の検証時には、署名か被署名コンテンツをファイルに落とす必要があります。

クリア署名

cat content.txt | pgp -sfta -u <userid> -z <passphrase>
(echo <passphrase> && cat content.txt) | gpg --clearsign \
  --local-user <userid> --armor --batch --passphrase-fd 0

分離署名

cat content.txt | pgp -sbf -u <userid> -z <passphrase>
(echo <passphrase> && cat content.txt) | gpg --detach-sign \
  --local-user <userid> --armor --batch --passphrase-fd 0

暗号化

cat content.txt | pgp -efa <recipient>
cat content.txt | gpg --encrypt --armor --batch --recipient <recipient>

署名して暗号化

cat content.txt | pgp -sefa -u <userid> -z <passphrase> <recipient>
(echo <passphrase> && cat content.txt) | gpg --sign --encrypt \
  --local-user <userid> --recipient <recipient> --armor --batch --passphrase-fd 0

分離署名の検証

cat signature.asc | pgp -f content.txt
cat content.txt | gpg --verify --batch signature.asc -

復号化

cat content.txt | pgp -f -z <passphrase>
(echo <passphrase> && cat content.txt) | gpg --batch --passphrase-fd 0

[Q3] PGP (14)

PGP v5.0iからGnuPG v1.0への移行によると、PGPの キーリングはファイル名を変えればGnuPGでもそのまま使えるようです。

aptでPinを打つ

調子の悪いcourier-imapがアップデートされてしまわないように、/etc/apt/preferencesに以下を追加。

Package: courier-imap
Pin: version 3.0.3-0*

Package: courier-imap-ssl
Pin: version 3.0.3-0*

Package: courier-authdaemon
Pin: version 0.45.4-0*

[Q3] PGP (15)

PGP/MIMEの署名の検証と復号化、PGP 6.5.8cktを使う版を実装しました。

積み残しとしては、

  • PGP/MIME形式でない署名の検証と復号化
  • マルチパートのメッセージをPGP/MIME形式でなく署名や暗号化した場合の処理(各パート毎に、テキストだったらクリア署名、それ以外だったら分離署名するのがよい?)
  • 署名を検証した時に使用した証明書の信頼度の表示

あたりでしょうか。どれも微妙に判断に困るところがありますね。


トップ «前の日記(2004-07-15) 最新 次の日記(2004-07-17)»