ひとまず、「.」の前後には空白を入れないことにしました。このため、以下の全てが「S.Nakamura」と表示されます。
From: S.Nakamura <foo@bar.com> From: S. Nakamura <foo@bar.com> From: S .Nakamura <foo@bar.com> From: S . Nakamura <foo@bar.com>
表示だけの問題なのでおそらく問題は起きないでしょうし、スペースも保存して欲しかったらちゃんと""で括ってねということで良いのではないかと思います。
ついでに、アドレスのローカルパートに不正に「.」が含まれているアドレスを許容するようにしました。たとえば、「foo..bar@foo.com」とか「foo.bar.@bar.org」とかです。リプライなどする場合には自動的に「"foo..bar"@foo.com」とか「"foo.bar."@bar.org」のような正しい形式に変換されます。
最近スパムよけのためかこのようなアドレスをつける方が多いようなのですが、正しくエンコードしていないケースがほとんどのようなので。
ブランチからマージしようとしたら、以下のようなエラーになってしまいました。
svn: Working copy not locked svn: directory not locked (q3/qs/include)
svn cleanupしてみたり、ダンプしてからリストアして、チェックアウトしなおしてから試してもダメのようです。検索してみたところDB自体がおかしくなってしまっているようです。処理を中断したわけでもないのですがなぜなのか謎です。
単にマージするときのパスの指定を間違っていただけでした。
svn merge -r 216:HEAD file:///home/svn/q3/branches/branch/q3
とすべきところを以下のようにしてしまっていました。
svn merge -r 216:HEAD file:///home/svn/q3/branches/branch
もう少し分かりやすいエラーが出ると良いなと思うのですがそういうのは難しいですね。ちなみに、--dry-runをつけるとエラーにならずにクラッシュします。これはバグ?
そういえば、Subversionは、0.26まで進んでいます。そろそろ0.27も出るようです。
しかし、この問題があるため自分でビルドする必要があるという理由により0.23のまま使っています。そろそろ上げ頃かもしれませんね。
昨日、
しかし、コントロールを並べてあーだこーだするUIを実装するのは手間がかかるくせに面白みがまるで無いのでどうしても後回しになってしまうのですよね。
と書いたら、「後回しじゃなくて最後まで作らないじゃないか」というありがたいツッコミを別経路で頂いたり。その通りです^^;
NetNewsを使うときのヘッダビューやヘッダエディットビューをどうやって切り替えるかということを考えてみました。例えば今はヘッダビューはデフォルトでTo, Cc, Subject, Date, From, Attachmentを表示しますが、NetNewsの場合には、ToやCcの代わりにNewsgroupsヘッダが表示された方が良いです。ヘッダエディットビューでも、To, Cc, Bccの代わりにNewsgroupsが編集できるようになっていないといけません。ヘッダビューの方は、存在しない場合には表示しないという方法を使えば、単にNewsgroupsヘッダを追加しておけば良いのですが(メールにNewsgroupsヘッダが付いていたり、ニュースにToやCcがついていると表示されてしまいますが、それは置いておいて)、ヘッダエディットビューの方はそういうわけにもいきません。
基本的にはアカウントに応じて表示する行を切り替えられるようにすれば良いわけですが、どのアカウントでどのヘッダを表示させれば良いのかを上手く指定する方法がありません。さらに、ヘッダエディットビューの場合、アカウントを切り替えられるのでそのときに切り替える必要があります(実際にはそんなことはないと思いますけど)。
さらに、テンプレートもメールとNetNewsでは異なるのでこれも切り替える必要があります。
そこで、アカウントタイプというのを導入してはどうかなと思っています。最初にアカウントを作成するときにMailとNewsからタイプを選んで貰ってアカウントのタイプを決めます(タイプによって選択できるプロトコルを絞るというのもありかも)。そしてヘッダビュー・ヘッダエディットビューでは、それぞれの行がどのアカウントタイプで有効になるのかを指定できるようにします。テンプレートもアカウントタイプごとにフォルダを分けて格納するようなイメージでしょうか(テンプレートの置き場は既に結構複雑なのでこれ以上余り複雑にしたくないのですが。。)。
そのうち、MailとNews以外にも掲示板なんていうタイプを追加した場合でも上手く行きそうですし。
上にも書いたようにQMAIL3では、おそらくプロトコルをハンドルするためのドライバを書けば掲示板の読み書きなども出来るのではないかなと思います。私自身が掲示板を読まないので必要性を余り感じなのですが。
掲示板でなくても、tDiaryやWeblogを読み書きできると面白いかもしれませんね。
バグトラックですが、VERIFIEDにして送信しようとしたところ、<br><br>Following errors occurred. Please contact administrator.<br><br>wrong argument type Object (expected String) (TypeError)<br>Content-Type: text/plain<br><br>Following errors occurred. Please contact administrator.<br><br>wrong argument type Object (expected String) (TypeError)<br><br>/usr/local/lib/ruby/1.6/delegate.rb:32:in `eval'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/delegate.rb:32:in `initialize'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/delegate.rb:30:in `each'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/delegate.rb:30:in `initialize'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/delegate.rb:55:in `initialize'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/tempfile.rb:61:in `initialize'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/cgi.rb:805:in `new'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/cgi.rb:805:in `read_multipart'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/cgi.rb:918:in `initialize_query'<br>/usr/local/lib/ruby/1.6/cgi.rb:1916:in `initialize'<br>/virtual/snak/bts/lib/kagemai/kcgi.rb:33:in `new'<br>/virtual/snak/bts/lib/kagemai/kcgi.rb:33:in `initialize'<br>/virtual/snak/public_html/q3.snak.org/bts/guest.cgi:76:in `new'<br>/virtual/snak/public_html/q3.snak.org/bts/guest.cgi:76:in `execute'<br>/virtual/snak/public_html/q3.snak.org/bts/guest.cgi:142<br>-------------------------------<br>Debug Log: <br><br>となってしまいます。
やはり安定していないですね。昨日他の方がVERIFYして下さったところを見るとやはりクライアントに依存するのか、それともタイミングによるのでしょうか。直るかどうかわからないのですが、おまじないを唱えておきました^^;。